肝斑(かんぱん)治療が困難と言われていた根深い肝斑やシミにお悩みの方へ

肝斑は従来のシミ治療では余計に悪化することになってしまいがちで、治療が困難とされてきました。しかし現在は、肝斑を悪化させることなく照射できる新型レーザーも登場しており、内服・外用薬と併用しながら肝斑を薄くすることが可能となっています。

レーザートーニングの症例写真1 Before After 【画像】レーザートーニング
治療:渋谷院 和田哲行院長

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-175-600)

レーザートーニングの症例写真2 Before After 【画像】レーザートーニング
治療:渋谷院 和田哲行院長

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-175-600)

レーザートーニングの症例写真3 Before After 【画像】レーザートーニング
治療:心斎橋院 原田章子院長

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-164-500)

レーザートーニングの症例写真4 Before After 【画像】レーザートーニング

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-189-900)

レーザートーニングの症例写真5 Before After 【画像】レーザートーニング
治療:新宿院 板井徹也院長

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-614-900)

レーザートーニングの症例写真6 Before After 【画像】レーザートーニング
治療:梅田院 坂野良之院長

レーザーによるシミ・くすみ・肝斑治療。2,450円(税込2,700円)~41,230円(税込45,360円)
【リスク・副作用】ハレ/痛み:数時間位。小さなかさぶた/ニキビ/内出血:1週間~10日位。治療間隔:1週間に1回。
(Tel:0120-260-400)

そのシミ、肝斑かも?レーザートーニング 肝斑・くすみ・毛穴 メドライトC6
従来は治療が困難といわれていた根深い肝斑やシミ・くすみ・毛穴の改善に、レーザートーニング。
※初回限定価格はBMC会員割引対象外となります
シミに適した本格レーザー治療 「脱!シミ宣言」シミ/肝斑/くすみ
QスイッチヤグレーザーやメドライトC6、ヘラXPを使って行われるシミ・肝斑治療です。
一度は受けたい美肌ケアメニュー 「皮フ科治療特集」 レーザー照射 注入法 ピーリング シミ/ニキビ/シワ
シミ、ニキビ、ほうれい線などお悩みに合わせた適切な治療をご提案いたします。

機器による治療

機器による肝斑治療のメリット

  • 今ある肝斑を改善しながら発生を予防する治療
  • 肝斑だけでなくシミやくすみにも効果がある
  • 肝斑だけでなくコラーゲンの増生を促す効果がある
  • 他のメニューと同日施術が可能な場合も!!
    ※詳しくはお問い合わせください

内服・外用薬による治療

内服・外用薬による肝斑治療のメリット

  • 今ある肝斑を改善しながら発生を予防する治療
  • 肝斑だけでなくシミやくすみにも効果がある
  • 医療機関の薬なので市販のものより効果が出やすい
  • ホームケアなので継続しやすい

肝斑の原因・メカニズム

肝斑は、両頬の左右対称にできる薄茶色のシミで、主な原因は未だはっきりと分かっていません。ただ、30~50代の女性に好発し、その後は加齢とともに発生率は低下していくため、女性ホルモンのバランスの乱れが関わっているのではないかと言われています。女性ホルモンのバランスが崩れると、メラノサイトが活性化されて黒色メラニンが多くつくり出されます。それがシミとなってあらわれたのが肝斑です。妊娠中の女性、月経不順が続く女性、経口避妊薬を服用した女性に肝斑の症状が出たり悪化したりするケースも報告されています。また、慢性的な紫外線ダメージも関与しているとされ、日焼けによって悪化することがあるので日差しが強い時期は特に注意が必要です。

ご予約・ご相談はこちら 通話料無料 土日祝もOK

  • WEB予約
  • メール相談
  • 0120-189-900 予約受付時間10:00~22:00

当サイトの医師監修について

品川美容外科には様々な科目の専門医・医学博士が在籍しています

品川美容外科には日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会会員、日本美容外科医師会会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLS認定医、日本形成外科学会会員、日本熱傷学会会員、日本創傷治癒学会会員、日本脳神経外科学会会員、日本眼科手術学会会員、日本抗加齢医学会専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本肥満学会会員、日本レーザー医学会会員など様々な科目の専門医等が在籍しています。

また2018年の第106回日本美容外科学会では当院理事長が学会長を務め、その他にも定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った品川美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。

施術方法から探す

おすすめコンテンツ