
- メンテ目安
- 1週間に1回
- ダウンタイム
- 稀にかさぶたや
ニキビ、内出血あり - 施術時間
- 10~30分
(照射数や範囲により
かなり差があります)
- ※個人差がございます。あくまで目安とお考えください。
こんな症状ありませんか?
- 肝斑が目立ってきた
- くすみやシミで顔が暗く見える
- 毛穴の開きが気になる
- ※効果には個人差があります

紫外線、ホルモンバランスの乱れ、そして加齢によって現れるシミや肝斑…。何とかしたいと願う方は多いのではないでしょうか。
一生懸命いろいろ試してみたのに、思うような結果が出ず、がっかりしてしまったことはありませんか?
そんなあなたにオススメなのが
レーザートーニング(メドライトC6)
お肌に優しい微弱なパワーのレーザーをあてることで、少しずつメラニンを減らしていきます。
これまでのレーザーでは難しいとされていた肝斑にもアプローチできるだけでなく、肝斑を含むさまざまな色素トラブルの改善が期待できます。
レーザートーニングとは?
メドライトC6という医療レーザー機器を使い、
肝斑や根深いシミ、くすみや毛穴の開きなどを改善します。

レーザートーニング(メドライトC6)は、アメリカのConBio社が開発した高性能なQスイッチヤグレーザーを搭載した医療機器で、色素性疾患の治療に優れた効果を発揮します。
従来のレーザー治療では肝斑に照射すると症状が悪化するリスクがありましたが、メドライトC6のレーザートーニング技術は、肝斑治療に適しており、その他にもシミやそばかす、ニキビ跡、くすみ、毛穴の開き、色素沈着にも効果が高い施術です。
治療を重ねるごとに、肌のキメが整い、透明感とハリを持った健やかな肌へ導きます。
レーザートーニングの効果・特徴
1肝斑・くすみの治療に最適
レーザートーニングは、均一な照射が可能な「トップハット型」のレーザー光を低出力で照射する治療法です。
従来の「ガウシアン型」では中心部のエネルギーが強すぎて炎症を引き起こし、端部は効果が薄いため肝斑の治療には不向きでした。
当院のメドライトC6は、トップハット型のレーザー光を使用し、低出力でお肌に優しくメラニンにアプローチ。メラニン色素を分解することで、肝斑やお肌のトーンアップ、毛穴の改善が期待できます。

2美肌効果
レーザートーニングの波長は長く、波長の奥深く(真皮上層)にまで照射されたレーザー光が届きます。それによりコラーゲンが生み出され、美肌効果が期待できます。
3痛みが少ない
輪ゴムでパチっと弾いたような軽い痛みなので、痛みに強くない方にも安心してお受けいただけます。施術時間も5~30分と比較的短い施術です。
レーザートーニングは
どれくらいで効果がでる?
効果が現れる回数には個人差がありますが、一般的にまずは1クール(6回)程度の照射をおすすめしております。
お気軽に試していただけるよう、お得な初回価格をご用意しております。分からないことがありましたら、まずは無料カウンセリングでご相談ください。
レーザートーニングのダウンタイム
レーザートーニングのダウンタイムとしてごく稀にハレ、赤み、ヒリヒリとした痛みが出ますが、通常数時間程度でおさまっていきます。処置後のメイクは当日から可能ですが、可能な限り赤みや痛みが引いてから行うようにしましょう。処置後にニキビやかさぶた、内出血が生じることもありますが、好転反応(回復する過程で生じる一時的な症状)によるもので、7日~10日ほどで自然に落ち着きます。患部を清潔にし、触ったりつぶしたりしないようにしてください。入浴や洗顔などは当日から行えますが、強くこすることは避けましょう。また、施術後は肌が乾燥と紫外線に弱くなるため、保湿および紫外線対策(日焼け止めなど)を念入りに行いましょう。
ドクターが詳しく解説
レーザートーニングの症例写真
施術動画
レーザートーニング
(メドライトC6)
施術の流れ
-
STEP 1
カウンセリング
ドクターとのカウンセリングで、お客様のシミや肝斑の症状を診断いたします。肝斑の状態によっては、まずトラネキサム酸の内服や肌ケアの指導から始めさせていただく場合もございます。
-
STEP 2
レーザー照射
シミや肝斑など、お顔の治療したい部分にレーザーを当てていきます。
治療時間は10~30分です。 -
STEP 3
施術後
保湿と処置後の赤みをおさえるためのクリームを塗布します。
治療直後からメイクが可能です。
レーザートーニング
(メドライトC6)の料金表
レーザートーニング(メドライトC6)
全顔 初回 |
![]() |
---|---|
全顔 2回目以降 |
![]() |
全顔 3回コース |
![]() |
全顔 6回コース |
![]() |
- ※この施術はBMC会員割引対象外です
- ※コース料金は各種割引対象外となります
よくある質問
- Q 痛みに強くないほうなので、不安を抱えてます。レーザートーニングは痛いのでしょうか?
-
A
輪ゴムでパチっと弾いたような軽い痛みです。
強い痛みではありませんので心配ございません。 - Q レーザートーニングは肝斑以外にも効くんですか?
-
A
肝斑以外にも、しみ・くすみ・毛穴・ハリ等のお肌の改善にも効果があります。
10代の方~ご年配の方まで幅広い世代に支持されている処置のひとつです。 - Q レーザートーニングはどれくらいの通院で効いてくるのでしょうか?
- A 明確な目に見える効果や、隠れシミ予備軍なども根絶する為に、まずは1週間に1回のペースでお受けいただくことをお勧めしております。前回の処置で赤みが残っている方や何クールも連続で受けられている方などお客様のお肌の症状によっても回数は変わってきます。カウンセリングにて最適な回数をご提案いたします。
- Q レーザートーニングによる肌への負担が気になります。何度受けても大丈夫なんでしょうか?
- A お肌への負担は心配ございません。むしろ治療を受ければ受け続けるほど、さらにお肌は改善していきます。ただし最適な治療間隔が必要となりますので、カウンセリング時にご提案させていただいております。シミや肝斑等具体的なお悩みが治療されたら、今度は良い状態をキープするための定期的なお肌のメンテナンスとして続けていただくことをお勧めしております。併せてトラネキサム酸を内服することで、新たなシミや肝斑の出現を抑えることができます。
- Q 注意しなければいけないこと、また副作用はありますか?
- A 治療後に好転反応のひとつとしてニキビができる場合がございますが、7日~10日程度で落ち着きます。また治療直後は、一時的に乾燥と紫外線の影響を受けやすくなっているため、いつも以上に保湿とUV対策をお願いしております。副作用の心配はございません。
詳細情報
治療時間 | 10~30分 |
---|---|
通院 | この治療は繰り返し行うことで、肝斑、しみ、くすみ等を改善していくものです。処置間隔は前回のレーザートーニングから最低でも1週間後となります。 |
ハレ・痛み | ハレや赤み、ヒリヒリとする痛みがありますが、数時間で落ち着いてきます。
|
処置後の肌状態 | レーザーの刺激によって、一時的にお肌が活性化し、所々小さなかさぶたやニキビ、内出血が出来ることがありますが、7日~10日程で落ち着きます。その間はお肌を清潔に保ち、手でふれたりつぶしたりしないようにしてください。
|
シャワー/洗顔/洗髪/入浴 | 当日から可能ですが、レーザーを照射した部分は強くこすらないでください。 |
メイク | 当日から可能ですが、赤み、痛みがひいてからをおすすめします。 |
その他 | 治療直後から1~2週間、日焼け止め(UVカット)を使用するように心掛けてください。 |
- ※個人差がございます。あくまで目安とお考えください
以下に該当する方は受けられません
- リウマチ既往歴のある方
- 光の感受性を高める薬を服用中の方
- ※詳しくはスタッフまでお問い合わせください
これってシミ?肝斑?

- 両頬に点状または薄く広がったシミがある
- 目立つ時とそうでもない時がある
- 日焼けしていないのに肌がくすんでいる
それは肝斑かも!
肝斑とは?

肝斑は、30~40代の女性に発症することの多い、頬骨を中心に額・口元・目尻下などに左右対称にできるシミです。シミの境目がはっきりせず、もやもやと茶褐色のシミが広範囲に広がっているなどの特徴があります。目の周りにはできないことも肝斑の特徴で、肝斑かそうでないかはこれらの特徴をもとに判断します。
お顔のシミに悩む30代以降の女性の4割近くがこの肝斑の疑いがあり、男性の症例が滅多に見られないことから、女性ホルモンのバランスやストレスが発症に関わっていると言われています。
紫外線により症状の悪化が引き起こされることもあるため、紫外線対策をしっかりすることも肝斑治療には重要です。肝斑は閉経すると自然に治癒することも多く、通常高齢での発症はほとんど見られていません。
自己判断のケアは
悪化のリスクも…
肝斑を化粧品などだけで治療することは困難です。また、セルフケアやマッサージ、一般的なレーザー治療の刺激によって肌のメラノサイトが活性化し、肝斑を悪化させてしまう可能性があります。
まずは専門の医師の診察を受け、シミなのか、肝斑なのかを把握しましょう。
お悩みの方はこちら
レーザートーニングは、一般的なシミやくすみの改善を目的に行われますが、とくに注目を集めているのは肝斑への効果です。レーザートーニングの治療と合わせてトラネキサム酸の内服で、より肝斑の改善が期待できます。
もし、ご自分のお悩みがシミか肝斑かわからない・・という方には、診察の上最適な治療をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
品川スキンクリニック 品川本院院長 吉良 匠平
品川スキンクリニック 品川本院
院長 吉良 匠平
▼肝斑以外のシミ、そばかすで
お悩みの方はこちら
シミ・そばかす・スキンケアの
メニューへ