「ニキビ跡」ニキビ跡の種類や原因を理解して、気になるニキビ跡を改善

ニキビ跡には、赤み・色素沈着・クレーターなどのタイプがあります。種類によってニキビ跡の状態を判断することができますので、症状にあった最適な治療法をご提案いたします。

代表的なニキビ跡の種類

赤み

赤み

ニキビがあった場所に赤みだけが残っている状態です。ニキビの炎症が続くと毛細血管の破壊などにより、血液が透けて赤く見えるようになります。この赤みは時間の経過とともに薄くなりますが、血管が損傷していると血液が酸化し、赤紫色のニキビ跡に悪化することがあります。

色素沈着

色素沈着

色素沈着が起きたニキビ跡の状態です。ニキビの炎症によりメラノサイトが刺激されることでメラニンが大量に作られ、それが色素沈着として残ってしまうことが原因です。

クレーター

クレーター

皮膚にクレーター状の陥没が見られるニキビ跡です。ニキビができてアクネ菌が増殖し炎症が広がっていくと、炎症により真皮や皮下組織にあるコラーゲン等が破壊され、陥没性の変形が起こります。

ニキビ跡に適した治療

WEB予約はこちら

ご予約・ご相談はこちら 通話料無料 土日祝もOK

  • WEB予約
  • メール相談
  • 0120-189-900 予約受付時間10:00~22:00

当サイトの医師監修について

品川美容外科には様々な科目の専門医・医学博士が在籍しています

品川美容外科には日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会会員、日本美容外科医師会会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLS認定医、日本形成外科学会会員、日本熱傷学会会員、日本創傷治癒学会会員、日本脳神経外科学会会員、日本眼科手術学会会員、日本抗加齢医学会専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本肥満学会会員、日本レーザー医学会会員など様々な科目の専門医等が在籍しています。

また2018年の第106回日本美容外科学会では当院理事長が学会長を務め、その他にも定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った品川美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。

施術方法から探す

おすすめコンテンツ