目の下のクマやたるみが目立ち始めると、一気に老けたように感じてしまいますよね。
クマの原因は、目の下に影ができてしまう影クマ(黒クマ)がほとんどで、
多くの方は目の下のふくらみ・たるみを取る治療法でクマのお悩みを改善できます。
目の下のふくらみによる影クマは、手軽に取り除くことができるため、目もとの若返り治療として注目を集めています。
ハの字型にふくらみ・たるみがあるタイプ
下まぶたと頬の上にある、メーラーファット(頬骨周辺の脂肪)の皮下脂肪が少ない、または下垂してしまうと目の下が凹んで影に見え、ハの字型のふくらみやたるみが出てしまう症状です。
このタイプは、根本的な治療として目の下のふくらみ取りがおすすめです。余分な脂肪をを取ることで、明るくすっきりした目もとになります。また、メーラーファットの下垂などがあるこの症状だと、目の下のふくらみ取りだけでは、目元が凹んで見えてしまうことがあるため、美肌注射プレミアムやヒアルロン酸注射などを併用することで、より自然で若々しい目もとへと導きます。
ふくらみ・たるみが全体的にあるタイプ
年齢により眼輪筋が衰え、眼窩脂肪が前に飛び出してしまうことで起こる症状です。
目の下全体が膨らんで見えるため、老けた印象を与えます。主な原因は老化ですが、頬骨の形なども関係しています。
このタイプは目の下のふくらみ取りを行うと、目の下のふくらみやたるみが改善され、目もと年齢が若返ります。また相乗効果が見込める、美肌注射プレミアムを併用することで、さらに目もとのハリアップや小ジワの改善などが期待されます。
ふくらみ・たるみの下に凹みがあるタイプ
目の下のふくらみやたるみと凹み(影)が混在している症状です。
このタイプは、年齢により目の周りの筋肉が衰え、眼窩脂肪が前に押し出されるため、ふくらみやたるみ、凹みが目立ちます。主に目の下のふくらみ取りが一般的ですが、ふくらみや凹みの状態によって、美肌注射プレミアムやヒアルロン酸注射などでも改善する場合があります。
皮膚のシワやたるみがあるタイプ
年齢とともに皮膚に含まれるコラーゲンやヒアルロン酸が減少し、目の周りにシワやたるみが目立ってしまう症状です。近年では、パソコンやスマートフォンを見る機会が多くなったため目の周りの筋力が衰えやすくなり、若い世代でも増えています。
このタイプはプレミアム目の下のたるみ取りを行うと、たるみだけでなく陰影によるクマも同時に改善する効果が期待できるため、若々しい目もとへ導きます。また相乗効果が見込める、美肌注射プレミアムを併用することで、さらに目もとの小ジワの改善やハリアップ、痛みの緩和といった効果が期待できます。
目の下のふくらみ・クマ・たるみの症状は、個人差があるため、必ずしも上記の治療法に当てはまるとは限りません。目の下のふくらみ・クマ・たるみの種類や状態にあわせて、適切な治療をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
【施術方法】
まぶたの裏側から、目の下の余分な脂肪を除去することで目の下のふくらみやクマ、シワやたるみなどを改善させる施術です。
目の下のふくらみ取り | |
---|---|
片目 |
42,000円
46,200円
29,400円
32,340円
|
両目 |
80,000円
88,000円
56,000円
61,600円
|
\より広い範囲のふくらみに/
目の下のふくらみ取りスペシャル | |
---|---|
片目 |
145,000円
159,500円
101,500円
111,650円
|
両目 |
180,000円
198,000円
126,000円
138,600円
|
\さらに小ジワやたるみも改善したい方に/
目の下のふくらみ取りプレミアム | |
---|---|
片目 |
265,000円
291,500円
185,500円
204,050円
|
両目 |
330,000円
363,000円
231,000円
254,100円
|
目の下のふくらみ取りについてドクターが解説!
施術時間は20分程度で、腫れはほとんど出ません。また、下まぶたの内側から施術を行うので、傷口も見えず安心です。まれに内出血(青あざ)が起こる事がありますが、1週間程度で必ず落ち着きます。
また、個人差はありますが、一度脂肪を取り除くと再発しにくいことが特徴です。
クマの種類や状態に合わせて、適切な治療をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
品川美容外科 新宿院 板井徹也 医師
【施術方法】
下まつげの少し下のところを切開し、
目の下のたるみや余分な脂肪を直接取り除く目もとの若返り治療です。
プレミアム目の下のたるみ取り | |
---|---|
片目 |
59,080円
64,990円
41,360円
45,500円
|
両目 |
89,090円
98,000円
62,370円
68,600円
|
プレミアム目の下のたるみ取りについてドクターが解説!
目もとのたるみは当院でもご相談の多いお悩みのひとつです。
切開というとハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、当院のたるみ取りは傷跡も目立ちにくく、自然な仕上がりでたくさんの方にご満足いただいている施術です。ひとりひとりのお目もとの状態をやお悩みをじっくり確認し、最適なご提案いたしますのでぜひお気軽にご相談ください。
品川美容外科 品川本院 秦 真治 医師
目の下に出来る主なクマのタイプは3つあります。目の下にクマができてしまうと、それだけで顔全体の印象を左右してしまうことも少なくないですよね。コンシーラーなどで隠すこともできますが、まずは原因を知り、クマを予防・ケアすることが大切です。
上を向くと色が薄くなる
目の下のふくらみやたるみなどの影による「黒クマ」。
年齢を重ねるにつれてクマが目立ってきた、目の下がくぼんでいる感じがするという方に当てはまりやすいのが「黒クマ」です。老化に伴い目もとの周りのコラーゲンが減少し、皮膚が薄くなることで目元がたるみ、くぼんだ部分がクマとなって見える症状です。そのため、コンシーラーなどでは隠しづらく、マッサージでも改善しづらいのが特徴です。
目の下を引っ張ると色が薄くなる
血行不良が原因の「青クマ」
子どもから大人まで、年齢関係なく現れやすいのが「青クマ」です。睡眠不足などによる目の周りの血行不良やパソコン・スマホの画面を長時間みているなどの眼精疲労からできていることが多いクマです。
目の下を引っ張っても色が薄くならない
くすみや色素沈着などが原因の「茶クマ」
紫外線のダメージや摩擦での色素沈着がきっかけで起こる、メラニンの増加で現れるのが「茶クマ」です。ほかの皮膚よりもデリケートな分、紫外線・摩擦・厚化粧が原因で慢性的なクマとして定着してしまいます。