「白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ」ニキビの種類や原因を理解して、気になるニキビを改善

ニキビには、白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビなどさまざまなタイプがあります。種類によってニキビの状態を判断することができますので、症状にあった最適な治療法をご提案いたします。

代表的なニキビの種類

白ニキビ(初期段階)

白ニキビ(初期段階)

ニキビの初期段階といわれる状態が、白ニキビです。毛穴に詰まった皮脂や老廃物が毛穴の内側から盛り上がって発生します。痛みや腫れはありませんが、不衛生な状態を続けていると炎症を起こして炎症性ニキビ(赤ニキビ)へと進行してしまいますので、早めのケアが大切です。

黒ニキビ(酸化)

黒ニキビ(酸化)

白ニキビが酸化した状態が、黒ニキビです。毛穴が開いて表面に出た皮脂が、空気に触れて酸化し、黒く見えることから黒ニキビとよばれます。白ニキビと同様、放置しておくと炎症につながるので注意が必要です。

赤ニキビ(炎症)

赤ニキビ(炎症)

白ニキビや黒ニキビが悪化して赤くはれ炎症が起きた状態が、赤ニキビです。皮脂が大量に分泌されることにより毛穴が詰まってしまい、大量に増殖したアクネ菌が炎症を起こし皮膚が赤く盛り上がるので「赤ニキビ」とよばれます。炎症がひどくなると膿んでふくれあがり、痛みを伴う場合や熱を持つこともあります。

白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビに適した治療

WEB予約はこちら

ご予約・ご相談はこちら 通話料無料 土日祝もOK

  • WEB予約
  • メール相談
  • 0120-189-900 予約受付時間10:00~22:00

当サイトの医師監修について

品川美容外科には様々な科目の専門医・医学博士が在籍しています

品川美容外科には日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会会員、日本美容外科医師会会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLS認定医、日本形成外科学会会員、日本熱傷学会会員、日本創傷治癒学会会員、日本脳神経外科学会会員、日本眼科手術学会会員、日本抗加齢医学会専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本肥満学会会員、日本レーザー医学会会員など様々な科目の専門医等が在籍しています。

また2018年の第106回日本美容外科学会では当院理事長が学会長を務め、その他にも定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った品川美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。

施術方法から探す

おすすめコンテンツ