210105_SBN_logo_pink.svg

497_00.jpg

健康や美容に良さそうなイメージのある甘酒。「飲む美容液」、「飲む点滴」などと称されることもありますが、実際のところ、どのような効果を期待できるのでしょうか。甘酒のもつ美容効果や効果的な飲み方についてお伝えします。

甘酒ってどんなもの?

497_01.jpg

甘酒はその名前から「お酒」と思っている人も少なくありませんが、実は大きく分けると2種類。お米と麹(こうじ)から作る「米麹甘酒」(または「麹甘酒」)と、酒粕から作る「酒粕甘酒」があります。

麹は、米や麦、大豆といった穀物を蒸して麹菌(コウジカビ)を繁殖させたもので、醤油や味噌といった発酵食品を作る際にも使われる、和食に欠かせないものです。米麹甘酒は、米に麹を混ぜて保温し、米のでんぷんを糖化させて作られるため、「酒」という名はついても、アルコール分は含まれません。

一方、酒粕甘酒は、酒粕を水や湯で溶きのばして、砂糖などを加えて甘みをつけたもので、比較的簡単に作れますが、アルコール分が含まれるものがほとんどです。また、砂糖が入っているため、米麹甘酒と比較するとカロリーも高くなりがちと言えるでしょう。

そこで今回は、今人気が高まっている「米麹甘酒」に注目します。アルコールが含まれないため、妊娠中の人や子どもも安心して口にすることができ、自然な甘みがあるので砂糖もいりません。栄養価が高く美容効果も期待できる米麹甘酒は、ドリンクとしてはもちろん、毎日の食事やおやつにも活用できるアイテムとしても話題を集めています。

甘酒に含まれる栄養成分

497_02.jpg

甘酒は江戸時代から庶民に親しまれてきたと考えられており、体に与えるメリットは広く知られていました。現在は科学的にも甘酒の成分が明らかになっていますが、飲む点滴とも呼ばれるその所以はどこにあるのでしょうか。

まずあげられるのは、甘酒のもつ甘みの正体であるブドウ糖の効果です。普段、私たちの体のエネルギー源となるブドウ糖は、ごはんやパンなどに多く含まれる糖質が分解されたものですが、甘酒は菌の働きによってすでに分解されたブドウ糖が含まれています。そのため、素早く、効率良くエネルギー源を体内に吸収することができ、疲労回復効果も期待できるのです。また、甘酒に含まれるオリゴ糖や食物繊維は、善玉菌のエサとなるため腸内環境が改善したり、病気の予防にも繋がります。

さらに嬉しいのは、アミノ酸やビタミンB群、ミネラルなどの栄養も豊富であるということ。これらは美容にも欠かせない栄養です。また、このような栄養の吸収率は、90%以上と考えられており、サプリメントなどとは比べ物にならない程。栄養価が高いだけでなく、吸収率も抜群な点は、飲む点滴と称される理由の一つでしょう。このような栄養が美容面に与える効果を具体的にみていきましょう。

豊富なビタミンB群が肌や髪を健やかに

497_03.jpg

甘酒に豊富に含まれるビタミンB群は、「美肌のビタミン」とも呼ばれるもの。ビタミンB群は、タンパク質の代謝を助ける働きがあり、皮膚の新陳代謝も促されるため、肌や爪、髪が健やかになります。また、解毒作用も高く、老廃物をスムーズに排出してくれるため、しみやくすみ、肌荒れといったトラブルの強い味方にもなります。

なかタミンB群の一種であるビオチンは、皮膚や粘膜の状態を整える働きを持っています。ビオチンは飲酒や喫煙、ストレスなどによって欠乏しやすいと言われていますが、甘酒ならば手軽に補給でき、吸収率も高いため、美肌づくりに役立つでしょう。

抗酸化力アップでエイジングケア効果も

497_04.jpg

さらに、甘酒に含まれる成分の中で注目したいのは、アミノ酸の一種であるエルゴチオネインです。これは「最強の抗酸化物質」とも呼ばれており、ビタミンEの7000倍とも言われる高い抗酸化力があると考えられています。キノコに多く含まれるものですが、麹菌もキノコと同じ菌類で、エルゴチオネインを作っているのです。美容面の具体的な効果としては、紫外線を浴びた際のコラーゲン分解や炎症を抑える効果が示唆されており、皮膚の老化を抑制するエイジングケア効果を期待できます。

血流や肌のバリア機能もアップ

497_05.jpg

甘酒には血行を良くする効果があるため、飲用すると血流がアップします。そのため、体が温まることはもちろん、冷え性の改善や目の下のクマを目立ちにくくするといった効果も期待できるのです。

また、肌の表面の角質層には、バリア機能が備わっていますが、それを担うのは天然保湿因子と呼ばれる成分で、大半がアミノ酸からできています。甘酒には人間が体内では作れない必須アミノ酸がすべて含まれているため、保湿成分も補うこともできるのです。加齢やさまざまな刺激によってバリア機能が低下すると、肌荒れなどのトラブルが起こりやすくなったり、髪もパサパサに。しかし、甘酒を取り入れてバリア機能が高めると、肌トラブルが減ってしっとりなめらかになったり、髪にもツヤがでるようになります。

甘酒を効果的に取り入れるには

497_06.jpg

このような甘酒の効果を得るためには、うまく毎日の生活に取り入れ、継続することが大切です。まず、市販の甘酒を購入する場合は必ず原材料名を確認し、米麹だけ、または米と米麹のみで作られている米麹甘酒を選ぶようにしましょう。製品によっては砂糖や塩分が含まれているものもあるため、なるべく無添加のものを探すことがおすすめです。また、甘酒は米と麹、水の材料があれば鍋や炊飯器などを使って自宅で簡単に作ることもできるため、チャレンジしてみても良いでしょう。

甘酒の最もシンプルな取り入れ方は、そのまま飲むという方法ですが、牛乳や豆乳などで割ったり、スムージーしても美味しく飲めます。また、ドレッシングにしたり、砂糖代わりの調味料として使うこともできるため、甘みが強すぎると感じたり、独特の風味に抵抗がある場合は、料理に取り入れても良いでしょう。

甘酒100gのカロリーはおよそ105kcalで茶碗半分のごはん程度です。飲みすぎることはカロリーオーバーにつながりますが、少量でも満足感が得られるため、うまく取り入れれば過食の防止にも役立ちます。血糖値が高めの人は少し注意が必要ですが、間食と置き換えたり、毎食後に大さじ1杯の甘酒を飲むなどライフスタイルに合わせて試すと良いでしょう。

健康や美容に与えるさまざまなプラスの効果を秘めた甘酒。今日から毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 甘酒には米麹甘酒と酒粕甘酒の2種類があり、作り方や風味も大きく異なる
  • 米麹甘酒にはアルコールが含まれないため、妊婦や子どもも安心して飲むことができる
  • 甘酒には豊富なブドウ糖が含まれており吸収が早いため、高い疲労回復効果がある
  • オリゴ糖や食物繊維は、腸内環境や改善、病気の予防に寄与する
  • ビタミンB群が豊富で、肌や爪、髪が健やかになり、肌トラブルが起こりにくくなる
  • 抗酸化物質が含まれているため、エイジングケア効果も期待できる
  • 甘酒の効果で血流の改善やバリア機能のアップも期待できる
  • 甘酒を購入する際は、原材料名を確認し、無添加の米麹甘酒を選ぶと良い
  • 甘酒はそのまま飲む以外に、他の飲み物で割ったり、料理に使うなどさまざまな取り入れ方がある
  • 甘酒の効果を得るには、ライフスタイルに合わせて継続的に食事に取り入れることが大切
文/品川美容スタッフ

category