ハレを最小限に留めて従来よりも早く自然な仕上がり 1day小鼻縮小/1年保障
こんな方におすすめ! 鼻の穴をもっと小さくしたい 鼻全体が大きく見えてしまう 豚鼻(アグラ鼻)を解消したい 痛みに弱い
 
従来の切開手術よりも極めて少ないハレでの手術を実現!

1day小鼻縮小は、医療用の糸を使用して小鼻を縮小する施術です。糸や麻酔針を極力細くすることでハレを最小限にとどめました。痛みにも従来以上に配慮をしています。

症例写真

施術前
矢印
施術後

1day小鼻縮小:糸を使用して小鼻を小さくする施術。
194,900円(税込214,390円)~243,620円(税込267,990円)
【リスク・副作用】ハレ:2~5日位。痛み:1週間位。内出血:1~2週間位。
(Tel:0120-189-900)

施術前
矢印
施術後

1day小鼻縮小ハイパー:糸を使用して小鼻を小さくする施術。
340,360円(税込374,400円)~425,450円(税込468,000円)
【リスク・副作用】ハレ:2~5日位。痛み:1週間位。内出血:1~2週間位。
(Tel:0120-189-900)

施術前
矢印
施術後

1day小鼻縮小ハイパー:糸を使用して小鼻を小さくする施術。
340,360円(税込374,400円)~425,450円(税込468,000円)
【リスク・副作用】ハレ:2~5日位。痛み:1週間位。内出血:1~2週間位。
(Tel:0120-189-900)

鼻の穴を小さく!
鼻翼が広がって豚鼻(アグラ鼻)のように見える鼻は、顔全体の印象をマイナスにしてしまいます。小鼻を縮小し小鼻にすることで、鼻の穴が小さく見えます。
極細34G(ゲージ)の注射針を使用
1day小鼻縮小では麻酔の際、患者様の痛みを少しでも和らげられるよう、34G(ゲージ)の極細の麻酔針を使用しています。これは従来よく美容外科で使用される針よりさらに細い針です。太い針の場合だと痛みが強いですが、極細針であれば挿入する際の痛みも最小限に抑えることができます。
  ゲージ 外径
一般的な
注射針
27G 0.4mm
よく美容外科で
使用される針
30G 0.3mm
1day小鼻縮小で
使用する針
34G 0.2mm
極細34G(ゲージ)の注射針

詳細情報

 
1day小鼻縮小
施術時間 約10分
抜糸 必要ありません
施術後の通院 必要ありません
ハレ 2〜5日程度 ※個人差があります
痛み 数日間軽い痛みはあります
内出血 1〜2週間程度
(メイクでカバーできる程度です) ※個人差があります
針穴 数日間は赤みがあります ※個人差があります
入院の必要性 必要ありません
麻酔 局所麻酔を使用します→麻酔について
メイク/洗顔/入浴/洗髪 翌日から可能です
(ポイントメイクは当日から可能です。1週間はお顔を強くこすったりしないように)
シャワー 当日から可能です(お顔を濡らさないように)
激しいスポーツ 2週間程お控えください
お顔への強いマッサージ 2週間程お控えください
その他 ・施術直前の食事はお控えください
・施術直後のお車の運転はお控えください
※個人差がございます、あくまで目安とお考えください

【施術による術後の経過について】

  • 化膿止め、痛み止めをお出ししておりますが、服用により何か異常があれば服用を中止してご連絡ください。
1day小鼻縮小 1年間の安心保障制度
当院医師の診察により再治療を必要と判断した場合、無料で再治療致します。
短時間の施術でワンランク上の自然な仕上がり ハイパー1day小鼻縮小 詳細はお気軽にお問い合わせください

鼻の整形(鼻を高く・小さく)の一覧

  • 品川美容外科の安心保障制度。私たちは施術前の患者様の不安解消と施術後の経過ケアを充分に行います。詳しく。
    施術前の不安を解消します!品川美容外科の安心保障制度一覧

ご予約・ご相談はこちら 通話料無料 土日祝もOK

  • WEB予約
  • メール相談
  • 0120-189-900 予約受付時間10:00~22:00

当サイトの医師監修について

品川美容外科には様々な科目の専門医・医学博士が在籍しています

品川美容外科には日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会会員、日本美容外科医師会会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLS認定医、日本形成外科学会会員、日本熱傷学会会員、日本創傷治癒学会会員、日本脳神経外科学会会員、日本眼科手術学会会員、日本抗加齢医学会専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本肥満学会会員、日本レーザー医学会会員など様々な科目の専門医等が在籍しています。

また2018年の第106回日本美容外科学会では当院理事長が学会長を務め、その他にも定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき、当ページは医師免許を持った品川美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。

施術方法から探す

おすすめコンテンツ